SUPMAN 月額定額制ダイビングサービス

ONLINE STORE CALL MAIL LINE MENU

News & Campaign

最新情報

NEWS

ダイバーなら知っておきたい!海の知識。ダイビングで出会えるウミガメたち

2023.10.02

ウミガメは海の人気者であり、多くのダイバーがその姿に魅せられます。実は、ウミガメには様々な種類が存在し、日本の海でよく出会うのはアオウミガメ、タイマイ、アカウミガメの3種類です。それぞれの特徴と見分け方を覚えることで、ダイビング中のウミガメウォッチングが一層楽しくなります。
ウミガメの存在は、古くから多くの文化や伝説の中で特別視されてきました。その優雅な動きや長寿のイメージ、そして幾多の海を渡る壮大な移動ルートは、人々の心を引きつける要因となっています。特にダイバーにとって、ウミガメとの出会いは一種の魔法の瞬間であり、その経験は語り草となることも少なくありません。しかし、実はウミガメは現在、多くの環境問題によってその生息数が減少しているとも言われています。そのため、ウミガメと出会った際の正しい接し方や保護の重要性も、ダイバーとして知っておきたい知識の一部です。

1.ウミガメってどんな生き物?
ウミガメは、古くから存在する生き物として知られています。数百万年にわたる進化の歴史を持つウミガメは、恐竜が絶滅した後も生き残り、現代の我々と同じ海を泳いでいます。ウミガメの特徴的な甲義は、外部からの攻撃や環境の変化から彼らを守る役割を果たしており、同時に体温調節の手助けもしています。この甲高は、成長と共に複数の層が重なり合って形成されるため、年齢を示す指標としても利用されることがあります。
ウミガメは、主に草食性や肉食性、あるいは雑食性といった食性によって、種類や生態が異なります。一部の種類はサンゴ礁の中で生活し、藻類を主食としているのに対し、他の種類は深海でイカやクラゲを捕食します。また、ウミガメは陸上で産卵することが知られており、母ガメは長い距離を移動して自らが生まれた場所に帰ってきて産卵することが多いのです。
また、ウミガメの移動能力は驚異的で、千キロ以上の長距離を泳ぎ切ることもあると言われています。このような長距離移動は、生息地や産卵地を求めるため、または食物を求めるために行われます。ウミガメの行動や生態は、ダイバーにとって興味深いテーマとなること間違いありません。ダイビングでよく出会うのはアオウミガメ、タイマイ、アカウミガメの3種類です。それぞれの特徴と見分け方を覚えることで、ダイビング中のウミガメウォッチングが一層楽しくなります。

2.アオウミガメ
アオウミガメは、日本の海域をはじめとする温暖な海域に広く分布しているウミガメの一種です。彼らの名前の由来は、その美しい青緑色の甲羅にあります。この色は、成熟したアオウミガメの特徴的なもので、若い個体では茶色をしています。
アオウミガメは、その大きさからも他のウミガメとの識別が容易です。彼らは植物食の性質が強く、特に海草を好むことで知られています。これは、他のウミガメが動物食傾向を持つ中で、アオウミガメが持つユニークな特徴となっています。
アオウミガメは、産卵のために長い距離を移動することが知られており、特定の産卵地を持つことが多いです。砂浜に上がり、適切な場所を見つけた後、彼女たちは卵を産み、砂で埋めて帰っていきます。この産卵シーズンは特にダイバーや観光客にとって、自然のドラマを間近で見る絶好のチャンスとなっています。
その美しい姿や、ゆったりとした泳ぎを間近で見ることは、まさに自然の奇跡と言えるでしょう。

3.タイマイ
タイマイは、ウミガメの中でも特に独特の外見を持つ種類で、その大きな前足と、頭部に伸びる長い尾を持つのが特徴です。この尾は、タイマイが砂浜での産卵の際に、砂を掘るのに役立っています。また、タイマイはその鉤状のくちばしに似た口元が特徴的です。
この特徴的なくちばしは、サンゴ礁の中に生息する小動物や海綿を効率的に摂取するために進化したと考えられています。サンゴ礁の生態系の中でタイマイが果たす役割は大きく、サンゴ礁の健康を維持する上で欠かせない存在と言えるでしょう。
タイマイの甲羅は、美しい模様が入ったものが多く、残念ながらその美しさから昔は装飾品として狙われることも多かったのです。このため、過去には乱獲によりその数が激減してしまいました。現在は多くの地域で保護されているものの、まだその生息数は多くないとされています。
海の中でタイマイと出会った際には、その穏やかな泳ぎや、サンゴ礁との調和を楽しむことができます。しかし、その背後には彼らの生存を脅かすさまざまな問題が存在しています。その美しい存在を守るため、私たち一人ひとりの行動が大切だということを、常に意識しておきたいものです。

4.アカウミガメ
アカウミガメは、鮮やかな赤褐色の甲羅を持ち、その名の通り「赤い海亀」としても知られています。このウミガメは、熱帯から亜熱帯の海域に広く分布しており、特にインド洋や太平洋の海岸沿いに多く見られます。
アカウミガメの成体は、その力強い泳ぎで海の中を自由に駆け巡ります。食性は雑食で、海草を主食としながらも、クラゲや甲殻類、小魚なども捕食します。特に若いアカウミガメは、高い捕食者としての能力を発揮し、多様な食物を摂取して成長していきます。
アカウミガメは、生息地によっては繁殖期に特定の産卵地を目指して長距離を移動することが知られています。この移動能力の高さは、ダイバーたちにとっても驚きの一つであり、彼らの移動ルートや産卵の場所など、まだ解明されていない部分も多いのです。
ダイビング中にアカウミガメとの遭遇は、多くのダイバーにとって特別な体験となります。その美しい甲羅や力強い泳ぎを目の当たりにすると、私たちが海の生物としてのウミガメの価値を再認識し、彼らの生存を守るための取り組みに参加したくなることでしょう。それは、単に美しい生物を守るだけでなく、私たちと共に海の生態系を維持するための大切な一歩となるのです。

いかがでしたか?ウミガメと一言で言っても、実は様々な種類が存在し、それぞれに独特の生態や特徴があります。ダイビングを楽しむ中で、これらのウミガメたちとの出会いは多くのダイバーにとって、心に残る特別な瞬間となることでしょう。その一瞬一瞬の出会いが、より深い知識を持つことで、さらに価値あるものとなります。
ウミガメは私たち人間にとっても、海の健全な生態系を示す指標となる生物です。その存在は、海の状態を知る手がかりともなるのです。しかし、地球上の多くの場所でウミガメの生息数が減少している現状も無視できません。環境破壊や海洋汚染が進行する中、ウミガメたちは生存の危機に立たされています。
ダイバーとして海の美しさを目の当たりにすることは、特権的な経験です。その特権を持つ私たちには、海とその生態系を守るという大きな役割があると言えるでしょう。ウミガメたちとの貴重な出会いを通じて、その役割を再確認し、これからのダイビングの中で、海を守る活動に参加することを心からおすすめします。ウミガメのような美しい生命が、次の世代にもしっかりと継承されていくために、私たち一人一人ができることを始める時が来ています。

Contact Us

お問い合わせ

ダイビングに関するお問合せ、
お申込みは以下よりご連絡下さい。

お問い合わせ